はじめての
家づくりガイド
First Home Building Guide
マイホームがほしいけど、なかなか
踏み出せない…
そんなお悩みや不安をお持ちの方を
家づくりのプロが導きます。
Case 1
何からはじめればいいの?
Answer
マイホーム計画のスタートは
「家づくりを知ること」。
ぼんやりとしていた考えを
少しずつまとめていきましょう。
全体像をつかむことで不安が解消され、
前向きに進められます。
ここでは、4つのステップで
大切なポイントをご紹介します。
-
1情報収集
1情報収集
さまざまな実例を見て、
建てたい家のイメージを
ふくらませましょうWEBサイト、雑誌、SNSなどで、さまざまな実例を見たり建てた人の声を聞いたりして、豊富な写真や実例から具体的な住まいをイメージしてみましょう。気に入った間取りやデザイン、設備などを集めておくと、家族会議や設計依頼時に役立ちます。
スターツホームの家づくりは…
さまざまな家づくりの情報を
発信しています資料請求も受け付けています。
-
2希望を整理
2希望を整理
ご家族で家づくりの夢や不安を
話し合いましょう住まいは一生に一度の買い物です。新居に望むことを家族でじっくり話し合い、希望するデザインテイストや間取り、今の住まいの不便な点などをまとめておけば、打ち合わせがスムーズになります。
スターツホームの家づくりは…
ご家族の夢や希望を見える化します
スターツホームの家づくりはご家族の夢や希望を整理し、マイホームの価値観を見える化するライフスタイル相談からはじまります。
家族で話し合ってもなかなかまとまらないときは、住まいづくりのプロにご相談ください。ライフスタイルシート:約20の質問と新しい住まいに望むこと、普段の生活についてのアンケートに答えていただき、家族それぞれのライフスタイルを分析します。
-
3体感する
3体感する
見学会やセミナーなどに
参加しましょう家族で新居のイメージがまとまってきたら、住宅展示場や見学会などで実際の建物を見学しましょう。セミナーは、家づくりの疑問や不安を解消できる良い機会です。
スターツホームの家づくりは…
リアルな住まいを体感できる
多彩なイベントを開催していますスターツホームの見学会には「完成見学会」と「建築中見学会」があります。多くのモデルハウスが建ち並ぶ住宅展示場では体感できない、リアルサイズの家づくりが参考になると好評です。さらに、VRモデルハウス体験や建築士による解説ツアーなど、さまざまな情報を提供しています。
完成見学会・街なか展示場
街中に建つ等身大の家が会場です。住まい手の暮らしに沿った設計の工夫、採光・通風の取り方、空間の広がりなどを体感できます。 建築中見学会
実際に建築中の建物では、構造体や断熱材の様子が分かり、耐震性・断熱性など住宅性能や施工品質について知ることができます。 セミナー・相談会
住宅・不動産のプロが「土地探し」「資金計画」「エコ住宅」など、はじめての家づくりに役立つセミナーを随時開催しています。 -
4資金計画
4資金計画
家づくりのお金を知り、予算を考えましょう
資金はいくらまで借りられる? 月々の返済はいくらくらいで考えればいいの? など住宅ローンを組む際は、自己資金や無理のない月々の返済額など抑えるポイントは盛りだくさん。後で後悔しないために、早めに検討をはじめたい内容です。
スターツホームの家づくりは…
家族のこれからを見据えた
資金計画を提案します大切なのは、無理のない資金計画を立てることです。スターツホームではグループ会社のスターツ証券(株)を通して、将来かかる費用をシミュレーション。ご家族の未来の家計簿を作成し、家づくりにかかるお金を試算します。
スターツ証券株式会社が運営する「住まいとお金の総合相談ショップ」