
採用情報 Recruit
心を込めたものづくり
スターツホームは住宅の建築・リノベーションにおいて
単なる建築会社ではなく、お客様と真摯に向き合い、何を想い、何を求めているのかを感じ、
自分たちに何ができるのかを常に考えることを大切にしています。
良い建物をつくり満足いただくだけではない、お客様に感動を与えられる「ものづくり」を目指しています。
Entry下記ページからエントリーを受け付けています。
Interview 社員インタビュー

施工管理職
建設工事部 注文戸建2課 Fさん
初めて担当した家が完成し
引き渡したときは感動しました。
-
1あなたの仕事を教えてください。
営業担当者と設計担当者が時間をかけて提案・契約・図面作成したお客様の理想の住まいを形にするため、着工から完成・引き渡しまで、現場の工程・安全・品質・予算管理を行います。日中は現場へ出かけ、設計図面と施工箇所を照らし合わせながら確認、夕方は資材の発注や次工程の職人手配などデスクワークが主な仕事内容です。特に、職人の安全意識の浸透と、近隣への配慮に重点を置き、工事が円滑に進められるよう取り組んでいます。
-
2スターツホームを選んだ理由は?
大学は建築学部でしたが住宅設計とは異なる専攻でした。仕事を通して建築とどう関わっていきたいかを考えたとき「現場でものづくりがしたい」「お客さまと深く接したい」と思い、注文住宅の現場監督を志望しました。社員全員の顔がわかる会社規模は地に足を付けて学びキャリアを積み上げ、そのスキルを活かせる場面が多いのでは思いました。また、スターツグループの一社としての住宅事業展開に将来性を感じ、自分がその成長過程に関われることも魅力的でした。
-
3入社後の印象は?
スターツホームで2人目の女性現場監督として採用されました。1年目はOJTの先輩について現場をまわりながら業務の流れを学び、2年目に初めて担当現場を持ちました。自分に務まるか不安でしたが、先輩・上司に疑問や悩みを話しやすく、細かなアドバイスやフォローをしてもらえる環境が整っているので安心しました。現場について常にあらゆる角度から疑問を持ち、答えを出していくことを心掛けて経験を積む毎日です。
-
4やりがいを感じる瞬間は?
建物が完成してお客様を案内し、嬉しそうな表情で喜ばれこれからの新生活を想像している姿を見たときです。「何もなかった土地に基礎をつくり骨組みを建て家になる」約4ヶ月もの工程を自身がまとめたことに達成感を得られます。お客様の工事における不安を取り除けたとき、職人・先輩・設計担当者など部材の納まりを検討し上手くいったときもやりがいを感じる瞬間です。
-
5今の目標は?
まだまだ新しい発見の連続で知識不足を実感していますが、日々成長できていることにワクワクもしています。どんな現場もひるまず挑戦してたくさんの経験を積んでいきたいです。1棟の建物に関わる職人は50人近く、そのすべての方たちと一丸となり、感謝の気持ちを忘れず業務に取り組みます。そして、工事監督を指名されるような、プロフェッショナルになることが目標です。

営業職
営業部 第1営業所 Mさん
グループの多彩なコンテンツで
お客様の生活寄り添った営業を
-
1あなたの仕事を教えてください。
お客様のお住まいや、私生活でのお悩みを親身に聞き、一人ひとりに合った住宅のご提案を実施することが仕事です。担当エリアを実際に歩きお客様へお声がけしていくこともあります。お客様にご提案するときは、スターツグループ事業全体のサービスを通して住宅だけではなく土地の活用や、一人暮らしをするお子様のお部屋探しなど幅広くサポートが出来るような営業を心掛けています。
-
2スターツホームを選んだ理由は?
スターツホームは住宅が出来上がるまで、営業・設計・工事の1チームでお客様に寄り添うことが出来きます。営業は最後にお客様へ新居のカギのお引渡しを行い、一緒に喜びを共感できることに魅力を感じました。お客様と永くお付き合いが出来るのでやりがいもあり、自身の成長にも繋がると思い入社を決めました。
-
3入社後の印象は?
建築の営業は厳しいイメージが若干あり不安もありましたが実際はチームで一人のお客様と真摯に向き合うので部署が違えど手厚いフォローを頂けます。また成長に合わせて、担当業務の割り当てを的確に実施してくれるため自己成長と自信にも繋がります。
-
4やりがいを感じる瞬間は?
家づくりは長い期間検討をしている方、営業をかけることで気付きを得て即決する方など十人十色だと思います。様々なお客様の一人ひとりに合ったプレゼン内容を1から考え、お客様により良い提案をしたときに感謝の言葉と笑顔を見れた瞬間は頑張った甲斐があったと感じました。
-
5今の目標は?
家を建てて終わるだけの営業ではなく、生活する上での悩みなど気軽に相談して頂ける営業になりたいです。スターツグループの幅広いサービスの最新情報をもとにお客様により良い提案が出来るようになるのが目標です。

設計職
設計部 設計1課 Hさん
住宅設計の魅力はお客様と
共に感動を味わえること。
-
1あなたの仕事を教えてください。
お客様にぴったりの家を一緒に考えつくる仕事です。じっくり話を伺い、0の状態から完成・引き渡しまで行います。
-
2スターツホームを選んだ理由は?
人と話すことが好きなので、お客様に寄り添い家づくりができる注文住宅の設計職を希望しました。スターツホームに決めた理由は、標準外の商品選定や1㎜単位のプランニングといった自由度の高い設計ができること、早いうちから担当物件を任せられることから、自分のスキルを活かしながら成長できると思えたからです。設計事務所のようなこだわりの設計をしながら、企業として福利厚生・労働環境が整っており地域密着型の企業なので転勤がなく永く同じ環境で仕事に携われることにも魅力を感じました。
-
3入社後の印象は?
1㎜単位のこだわりの設計を実現するためには、妥協せず一つひとつ課題をクリアしていかなければなりませんが、周りの先輩方が常にメンバーを気にかけ丁寧にアドバイスしてくれる環境があります。若手に対しても上司が気軽に耳を傾けてくれる雰囲気があり、毎日が充実しています。
-
4やりがいを感じる瞬間は?
建物引き渡し時に涙を流して喜んでいただけたお客様のことは忘れられません。企画設計~実施設計~着工~竣工と1年近く時間を過ごすため、お客様と感動を共にできる大きな達成感を味わえます。
-
5今の目標は?
要望以上の提案で引き渡しのときに「想像以上」と感じてもらえること。お客様が他の人に自慢したくなるような家づくりをすることが目標です。
設計職
設計部 設計1課 Sさん
1mm単位の自由設計が
入社の決め手でした。
-
1あなたの仕事を教えてください。
お客様のご要望をヒアリングしながら住宅の内部空間デザインを提案しています。床や壁紙のカラーだけでなく、キッチンなどの住宅設備も含めたコーディネートをしています。
-
2スターツホームを選んだ理由は?
一人ひとりのライフスタイルに寄り添った住宅を提案したいと思ったからです。そのためには1㎜単位の自由設計ができることが大きな決め手でした。またスターツホームではスターツグループの既存のお客様のご自宅だけではなく賃貸物件の設計など幅広い分野の業務が出来るのでスキルやキャリアを積み重ねられると感じた為です。
-
3入社後の印象は?
新型コロナウイルスの影響で入社後数か月間は在宅勤務でした。そのため入社後も会社の雰囲気や自分が成長しているのかも分からず漠然とした不安がありましたが、実際には自分の部署だけでなく様々な先輩方がフォローしてくださる環境だったためすぐに不安感はなくなりました。
-
4やりがいを感じる瞬間は?
自分で考えた空間が実際にカタチになって出来上がったときです。
お客様と打ち合わせをしたり、自分でサンプルを取り寄せて何度もカラーコーディネートに悩みながら確認したものが実際にカタチになり、それが良い空間になっていたときはとても嬉しく感じます。 -
5今の目標は?
自分の中のこだわりをもっと増やすことを心掛けています。
良い住まいを提供したいからこそこだわりは生まれるものだと思うので、たくさんの現場を経験しながら知識を深めて自分のこだわりを増やしていくことが目標です。
設計職
設計部 設計2課 Tさん
「0」から「1」を生み出す仕事。
心をこめたものづくりを
-
1あなたの仕事を教えてください。
お客様が思い描いている住まいを、ご家族構成、周辺環境といった土地のさまざまな要件とあわせて考え、お客様にとって最適な家をデザインする、正に「0」から「1」を生み出す仕事です。
-
2スターツホームを選んだ理由は?
スターツグループの建設事業において、「COCORO CREATION」という理念があります。つくった「もの」ではなく、つくり手の「心」に重きが置かれ、ものづくりをブランド化するというものです。「COCORO CREATION」に共感したこと、入社前に先輩方の話を聞いた先輩方の人のよさに「心」を感じたからです。
-
3入社後の印象は?
入社前のイメージと変わらず、人の「心」が大事にされていると感じました。社員同士が本音で接し、お客様の理想の住まいの実現に向けて一丸となります。
また、仕事以外では和気あいあいとした雰囲気があります。
-
4やりがいを感じる瞬間は?
自分のデザインした住宅をカタチにするには、自分自身の多大な労力はもちろん、社内・社外をはじめとする多くの方々の協力が欠かせません。完成し、お客様にお引き渡しした際にいただく「ありがとう」の言葉がすべてのやりがいのもとです。
-
5今の目標は?
総合生活文化企業であるスターツのグループ力を活かして、他の会社ではできないような「特異性」を見出し、これからの時代に沿った新しい住まいづくりを提案することです。

営業職
営業部 第1営業所 Sさん
理想の「住まい」を求めて
じっくりと向き合う。
-
1あなたの仕事を教えてください。
「住宅を新築したい」というご要望をいただき、オーダーメイドでニーズにお応えするのが営業の業務です。住まいに関する価値観やライフスタイル、さらには理想とする暮らし方など、ヒアリングを丁寧に行います。住宅設計に留まらず「今後の暮らし方」を含めてご提案したいという想いをメンバー一人ひとりが大切にしていることがスターツホームの特長です。
-
2スターツホームを選んだ理由は?
自分にはどんな仕事が向いているのか、悩みながら就職活動をする中で、営業や接客といった、感謝の気持ちを直接受け取れる仕事に就きたいと考えるようになりました。その中でスターツホームと出会い、人を大切にする社風や、とことん一人ひとりのお客様と向き合おうとする考え方に深く共感。また、将来にわたり残る住宅建築や土地活用とグループ企業ならではの幅広い営業の提案ができる仕事内容に魅力を感じ入社を決意しました。
-
3入社前と入社後の印象は?
建築・不動産用語や法規など、これまで馴染みのないことを多く覚えなければならなかったため、入社当初は大変だった印象が残っています。
OJTの先輩社員や関係部署の方にしっかりフォローをしてもらえたので日々の業務も安心して取り組むことができました。
-
4やりがいを感じる瞬間は?
「住まい」は、人生で一番大きな買い物と言われることが多く、そこに対する想いやご要望、こだわりは多岐にわたります。プロジェクトチームで制作したご提案をお客様に評価いただき、実際に住宅が完成したときや、ご満足いただけたときは、何ものにも代えがたい達成感を得ることができます。そして「スターツホームに依頼してよかったよ」との言葉をいただけたときは、本当に嬉しく思います。
-
5今の目標は?
多くの方にスターツホームのファンになっていただくのはもちろんですが、ファンになっていただいたすべての方にスターツグループのさまざまな事業をご利用いただき、幸せな時を過ごしてもらえるようにすることです。