劣化を促進する湿気を構造体に入れないために、隙間のない確実な断熱施工、床下の通気性を確保する基礎全周換気工法、外壁やルーフバルコニーの防水施工といった対策を二重三重に施し、劣化対策等級は最高の「3」※を満たしています。
※表記の等級は、国が定めた住宅性能表示を基準に自社で評価したものです。
SELECT PLUSの耐震等級は最高ランクの「3」をクリア※。建築基準法で定める耐震等級1の1.5倍の耐震性を備え、極めてまれに発生する地震の1.5倍の力に対して建物が 倒壊・崩壊しない程度の強さであることを示します。構造計算のもと、バランスの良い壁配置、基礎・接合部の強化、梁の間隔・寸法など、細部に渡り対策を講じ設計が成された地震に強い構造です。
※表記の等級は、国が定めた住宅性能表示を基準に自社で評価したものです。
建物の快適度を大きく左右する断熱性能。SELECT PLUSのUA値※2 は最高で0.6W/m2kを確保(プランにより異なります)。この数字は、2020年に義務化される予定の省エネ基準適合住宅の数値もクリアしています。
※1 現在は努力義務とされている「改正省エネルギー基準」。2020年以降は住宅を新築する際には、この基準に適合させることが義務化される予定となっており、主に「2020年の省エネ基準適合住宅の義務化」と呼ばれています。
※2 外皮平均熱貫流率のこと。 住宅の断熱性能 を表し、数値が小さいほど性能が高いことを表しています。
石膏ボードの内側に断熱材(高性能グラスウール)を隙間なく充填し、断熱性を高めています。また、木は熱を伝えにくく、より高い断熱性を実現します。
熱の伝導率がアルミの約1,000分の1の樹脂製フレームと、2枚ガラスの中空層とガラス内側の金属コーティングにより熱の伝わりを軽減するLow-E複層ガラスで、外部の暑さや寒さを遮断します。
劣化を促進する湿気を構造体に入れないために、隙間のない確実な断熱施工、床下の通気性を確保する基礎全周換気工法、外壁やルーフバルコニーの防水施工といった対策を二重三重に施し、劣化対策等級は最高の「3」※を満たしています。
※表記の等級は、国が定めた住宅性能表示を基準に自社で評価したものです。
構造躯体に影響を与えることがなく建物の維持管理(清掃・点検・補修・更新)が行える工夫をしています。配管は交換が容易なヘッダー工法を採用。基礎貫通配管や点検口を設けるなどで、維持管理性能等級は最高の「3」※を満たしています。
※表記の等級は、国が定めた住宅性能表示を基準に自社で評価したものです。
お引き渡し後は、1年・2年・5年・10年の時点で専門スタッフによる無料点検を実施。10年の瑕疵担保保証期間以降も、保証延長システムにより最長30年までを補償・サポートし、大切な住まいの価値を守り続けます。
当社社員の現場監督と自社大工、協力業者による職人がチームとなり、責任を持って施工します。基礎・構造・防水・断熱・完成の重要な段階で検査を実施。外部検査会社、社内専門部署、工事監督などによる二重三重のチェックを受けることにより、常に安定した高品質な建物の提供と、さらなる品質の向上に努めています。
SELECT PLUSは標準仕様で長期優良住宅に対応。認定を受けた建物に対し、所得税や固定資産税など各種税金の軽減や、住宅ローンの金利引き下げといったメリットがあります。(オプションにて「長期優良住宅認定の申請」が必要となります。)